FontMetricsオブジェクト取得情報の図解説明 ---スマホ対応版--- | |
|
|
このページでは、メールマガジン「作って遊ぼうJavaゲームプログラミング」発行 No.8への補足情報 FontMetricsオブジェクトの取得情報について図解説明をしています。
|
|
FontMetricsオブジェクトの取得情報について
このページには、以下のサンプルを掲載しています。
下の項目をクリックをすると各サンプルにジャンプします。
※2週間以内の新着記事はNewアイコン、更新記事はUpアイコンが表示されます。
このページでは、メールマガジン「作って遊ぼうJavaゲームプログラミング」の連動ページ としてメールマガジンへの補足情報などを掲載しています。 メールマガジンの登録・解除は、下記バーナーから出来ます。 ■FontMetricsオブジェクトの取得情報について(発行No8への補足) メールマガジンでは、テキスト形式のメールマガジンのため図の表現がわかりにくかったと思います。 ここでは、下記のイメージ図を用いてFontMetricsオブジェクトの取得情報について補足説明します。 @Ascentは、FontMetricsオブジェクトのgetAscent()メソッドより取得できます。 AAscentは、FontMetricsオブジェクトのgetDecent()メソッドより取得できます。 BLeadingは、FontMetricsオブジェクトのgetLeading()メソッドより取得できます。 画面サイズは、getWidth()、getHeight()メソッドで取得します。それぞれ横幅と縦幅になります。 CHeightは、FontMetricsオブジェクトのgetHeight()メソッドで取得します。この数値は、@とAを加算した値になります。 DString Widthは、FontMetricsオブジェクトのstringWidth(String string)メソッドで取得します。この数値は、第一引数で渡した文字列を設定されているFontで表示した場合の文字列の横幅となります。 |
|||||||||||
|
最終更新日:2019/02/13
2015-03-01からの訪問者数
441 人 |